釣りから帰宅すると、一番先に偏光グラスを洗う派の山口ですww。
今回は台風5号が接近する中、まだ大阪湾には大きな影響が出ておらず出船となりました。ひょんな事から、釣具メーカーの(株)ヤマシタの営業のS氏との釣行となりました。自宅がすごく近所なので一緒に車で行く事に。さすがに同じ釣りにハマっている方なので、車中から話もヒートアップ。
今回は泉南岡田浦港の湊丸で12名で出船です。(リンク有り)台風接近が嘘のように神戸沖は凪で、微風。釣りには最適です。6時50分 水深70mスタートと・・いつも通りに書きたい所ですが・・・・・今日は少し趣向を変えまして・・・。朝から・・・
朝から、このヤマシタのS氏。ライフベストを忘れるハプニング。湊丸船長にライフベストをレンタルして・・ww。カッコよすぎるwww。でもライフベストは大切です。見た目より機能が大切ですのでコレで良いんです。
このS氏、早速出船前に麺類を食べだす。いや〜若いです、なかなか年を取るとコレは出来ません。周りはマジか~みたいな感じで見てます。・・・で今度は・・・・出船後・・・船のミヨシで眠りだす・・・Σ(・□・;)
昨日、私達と初めての釣行で落ち着かなくて眠れなかったらしいです。なので、私とタテポンでイタズラを・・・・ww
そんなバカな事をしていた私ですが、私も大きな失敗を・・・。せっかくS氏とご一緒するのに、ヤマシタの猛光タチウオテンヤを忘れると言うハプニング。超KYな事をしてしまい、申し訳ないとS氏に謝ると・・・
ばかりですが、せっかくのチャンスなので、この4つのテンヤをローテーションすることに・・・・。
一投目・・・底から10m程で、「ゴツンッ」と良いアタリ、微速巻きを加えると クッ クッと引き返すので、当然フッキング。小さいのでマックスのスピードで巻き上げてくると、なんと水面ポロリ・・・・・。一尾目からのバラシの日は本当に凹みます。気を取り直して、2投目・・・・何と今度は当たった瞬間にリーダー切れ・・・(;´・ω・)最悪の展開です。アタリは思いのほか有ります。
まわりは順調に、3尾4尾とドンドン船内へ・・。7時18分 水深71m、底から7mでやっとの事で小さいながらもGETです。今日は深場が潮具合が厳しいのか南のポイントに船が密集しています。
今日は、右舷ミヨシから、S氏、タテポン、私と並んでますが全員がダイワ極鋭197AGSです。
今日はそんなにアタリが連発する気配はなく、散発に誰かに釣れる!という感じです。サイズも小さいです。超極小サイズのオンパレード。
11時を過ぎ出し、また少しアタリが多くなりだしました。水深90m越えですが底から10m程で、良いアタリ。追いも上々です。今日は朝からアタリが有っても、追いが乏しく難しかったです。結局そう追わせて掛けるかが重要でしたが、この辺りからは追いは上々。誘い重視の初期あたりを増やす為に丁寧に誘いを。
追伸 今回の釣行にご一緒した仲良し釣り友のN氏が釣行前夜、釣り具屋に行くと・・・サンマが販売されてましたと・・・。先日ご紹介したサンマのフィーレではなく、また違う会社のサンマ餌みたいです。