ダイワ初のタングステン=快適船タチウオテンヤSS TG。タングステンとノーマルはどう違うのか?
タチウオがエサに近づいてきた時に違和感を感じるヘッド部のシルエットが小さいことで、魚が持つ違和感、警戒心が変わります。そして、これはやはり見た目以上に、アタックした時の抵抗感が大きく関係するかもしれませんが。
実際、タチウオの食いが渋い状況、活性が低くアタリが出ないような時、タングステンテンヤに変えるとアタリが出だすということがあります。上記のさまざまなメリットによるものですが、まずアタリを多くするのはシルエットの小ささと大きく関係しているのだと思います。
さて、ヘッドについて詳しく解説してきましたが、このTG、ヘッドのほかにノーマルと比べて大きく違う点があります。それが、フック。
一番上がノーマル。真ん中2つがTG。一番下が早掛けSP。
ざっくり言えば、ノーマルより小さく、早掛けSPより幅が大きいフックを採用しています。それぞれに長所があります。ノーマルタイプのフックは従来からのスタンダードとも言える形で、掛けやすく、バレにくい設計の針。
対して、早掛けSPのフックは、かなり小さい。フトコロ形状は現在販売されている全てのテンヤの中で一番小さい。つまり、口の小さい小型のタチウオにも、活性が低く警戒心の強いタチウオにも、興味を持ってアタックしてきた瞬間、素早く掛けることができる仕様。
ただし、このフックには弱点もあります。フトコロが浅く、細軸なので、掛かりはノーマルタイプに比べて浅く、掛かりがよい分、掛かり所が悪い場合もある。したがって、ノーマルに比べてバラシが多くなる恐れがあります。ただ、このデメリットについてはやり取りをソフトにすること、フッキングのタイミングを変えることである程度抑えることもできると思います。