すべての太刀魚ファンに捧ぐタチウオ専門WEBマガジン

  • follow me

東京湾テンヤタチウオ入門【釣り方/取り込み編】

これがテンヤタチウオでの釣れるまでの流れ、原理になります。

一方、アタリがあってアワセても空振りで掛からなかったということがよくありますが、これはどうなっているのでしょう。失敗例も再現してみました。

①タチウオが先ほどと同様に下から当たってきました!でもイワシを突いただけで噛んでません。これでアワセを入れてしまうと・・・
②食いついていないので支点は発生せず、テンヤはスイングせず水平姿勢のまま上に上がるだけ。つまり掛かりません。

他にもテンヤのヘッド部分やイワシの尻尾部分にアタってきているだけということもあるので、アタリがあるのに掛からない!はおそらくこういう状況がほとんどだと思います。

そして、そういったアタリで盛大に空振りしてしまうと、テンヤが大きく動いたことによりタチウオがテンヤを見失ってしまったり、驚いて逃げてしまうことがあります。

もちろん空アワセが誘いになることもあるんですが、東京湾の魚は警戒心も強く、1度失敗してしまうと2度目のアタリに繋がらないことが多いです。

タチウオはそもそもエサを食べるのが下手な魚で、エサに何度もアタックして弱らせてから食べる習性があります。一度でパクっと食べるのではなく、何度も突いてかじってを繰り返してから食べます。

そのため、アタリがあってもすぐにアワセに入るのではなく、アタった後すぐに竿やリーリングで10〜20cmほど聞きあげて、まず“咥え”を確認します(先ほどの水中イメージで言う支点のことですね)。その後竿先が入ったり重みが乗ればテンヤを咥えている(支点がある)ので、フッキングを入れてアワせます。

テンヤの釣りは以下の3つの段階で分けられます。実際にはほんの一瞬の動作ですが…

①アタリを出す ⇒ ②アタリの判別(咥えの有無) ⇒ ③掛ける(または誘い直し)

▲走水沖のドラゴン級のフッキングシーン
3度目のアタリで一瞬ですが咥えを確認した後に全力で掛けにいきました。

もし②で重みが乗らなければ、その時点で魚はテンヤを離しているので、再度直前と同じ誘いを入れて次のアタリを待ちます。アタって乗らなくてもその場で待たずに上へ上へ誘っていくことがポイントです。ここは天秤の釣りと同じですね。

フックアップ後は、魚が引き込んだ時は巻きを緩めたり、上に泳いで来るときには全速で巻いて針外れしないように注意しながらやり取りしましょう。

櫻井 亮太 投稿者の記事一覧

YAMASHITA&Maria スタッフ。関西及び関東の船釣り、ショア青物などの釣りに精通。タチウオテンヤの釣りに魅せられ、猛追太刀魚テンヤの開発にも携わる、マルチアングラ―。大阪湾タチウオKINGバトル2016、2017、2019ファイナリスト

関連する記事